2010年 01月 22日
トマト酵母など・・・
2010年1月22日
伊藤さんのお店から購入したあまーいトマトを使って・・・・
酵母をおこし、クッペを作ってみました。
初トマト酵母でしたが、発酵力が強い事・・・^^

新オーブンで試したく、甘いパンからハード系までパン焼きな日々を過ごしています。
近所の直売所で購入した小豆を炊いてあんパンを作ってみたり、

甘いのが得意でない私はついつい、砂糖の量を控えめにしがちなのですが、餡パンにすると、味がぼやける事が判明。適度な甘さはパン生地とのバランスには必要です。
自家製酵母のブリオッシュ。(太田先生のレッスンの復習で。。)

ブリオッシュの名前の由来を、試験勉強の時に習いました。
チーズとパンの関係性を歴史から学ぶのも楽しいです。
伊藤さんのお店から購入したあまーいトマトを使って・・・・
酵母をおこし、クッペを作ってみました。
初トマト酵母でしたが、発酵力が強い事・・・^^

新オーブンで試したく、甘いパンからハード系までパン焼きな日々を過ごしています。
近所の直売所で購入した小豆を炊いてあんパンを作ってみたり、

甘いのが得意でない私はついつい、砂糖の量を控えめにしがちなのですが、餡パンにすると、味がぼやける事が判明。適度な甘さはパン生地とのバランスには必要です。
自家製酵母のブリオッシュ。(太田先生のレッスンの復習で。。)

ブリオッシュの名前の由来を、試験勉強の時に習いました。
チーズとパンの関係性を歴史から学ぶのも楽しいです。
by atelier-life
| 2010-01-22 07:56
| Atelier705